- ALL ITEMS
-
CATEGORY
- ABOUT
- BLOG
- COMMUNITY
- CONTACT
- MEMBERSHIP
- MY PAGE/LOG IN

エゾシカリュック【カラー3色】
「重厚なのに軽い」エゾシカレザーリュック、登場!
野生のエゾシカ革を約1頭半贅沢に使用した、圧倒的な存在感のレザーリュック。
重厚な佇まいながら、驚くほど軽やか。日常に馴染み、どこへでも軽快に連れ出せる一品です。
✔ スリム&機能的なデザイン
すっきりとしたフォルムで、スマートに持ち歩けるサイズ感。
A4ファイルも収納可能で、ビジネスシーンや通勤バッグとしても活躍します。
✔ 驚異の軽さ、1kg未満!
ヴィンテージワックス加工を施し、重厚な見た目ながらもその重さはわずか1kg未満。
オールレザー仕様でありながら、この軽さは圧巻です。
✔ 個性際立つ3色展開
柿茶(かきちゃ) … 革の風合いや個性を最も楽しめる、明るく温かみのあるカラー。
墨(すみ) … 革傷が目立ちにくく、どんなシーンにも馴染む万能カラー。
灰緑(はいみどり) … 革加工の中で最も表現が難しいとされる、唯一無二のオリジナルカラー。
✔ 撥水効果で日常使いも安心
革に染み込ませたワックスにより、ちょっとした雨なら撥水可能。
タオルで拭き取ることでシミになりにくく、長く美しい状態を保ちます。
(※完全防水ではありませんのでご注意ください。)
野生の息吹をそのまま纏いながら、現代のライフスタイルに溶け込むレザーリュック。
自然の記憶を背負い、軽やかに歩く。
◆カラー(お間違えのないようご注意ください)◆
墨(すみ):木の燃えた後の墨色の色味です。
灰緑(はいみどり):荒廃したグリーンの色味を再現しました。
柿茶(かきちゃ):山からの恵みの柿のような赤みのあるやや明るい茶色です。
※ 完売。(再販予定なし)
◆素材◆
ジビエ鹿革(エゾシカ)
北海道で害獣駆除(捕獲)された原皮を兵庫県たつの市にあるタンナーにてなめしたエゾシカの革を使用しています。
こちらは自然環境に配慮した天然植物タンニンエキスを使用したエコレザーなめし法を用い、製品になった後もまた自然に還る素材に仕上がります。
仕上げはヴィンテージワックス加工で、使用摩擦熱などにより艶が増していくため、革の経年変化をよりお楽しみいただけます。
裏地:綿100%
◆寸法(外寸)◆
W 27 × H 35 × D 10 cm 程度
◆重さ◆
980g(サンプル計量)
◆ご購入に際しての注意点◆
ジビエレザーを使用しているため、野生の傷や色ムラがございます。
特にヴィンテージワックス加工では1枚の革の中でも色の濃淡がございます。
また、傷の入り方なども1点1点異なります。
色味や革質の個別のご要望は承れません。あらかじめご了承ください。
◆お手入れについて◆
水に濡れた場合は、ドライヤーなどで急速に乾燥させるのではなく、きれいな布などでふき取り、日陰でゆっくり乾燥させてください。油汚れの場合は、ぬるま湯で薄めた中性洗剤をタオルに含ませて、何度か軽く擦ってください。その後、水で濡らしたタオルを固く絞り、洗剤分を充分取り除いてから乾燥させてください。乾燥後、市販のデリケートクリームなどを塗ると汚れが目立たなくなり、良い状態をキープできます。クリーム等を使用する場合は、色によってはシミになりますので、必ず製品の目立たないところで試してから塗布してください。

MAKAMIのエゾシカバッグ第二弾!!
重厚なのに軽い、野生を背負うエゾシカリュック
仕事用のリュックだとPCや多くのファイルを入れるため大きくなりがち。でも休日はそこまで荷物が多くないのでもっとすっきりとしたリュックで出かけたい。
そんなご要望にお応えして、オフの日のお出かけが楽しくなるスリムなエゾシカリュックを作りました。
エゾシカリュックの5つの特徴

特徴① 北海道の大地を生きた野生のエゾシカ革を贅沢に1頭半使用
本州に生息する鹿と比べて北海道のエゾシカは体が大きく、奈良の鹿のおよそ1.5倍もあります。
本製品ではそんな北海道のエゾシカ革を贅沢に1頭半使用しています。
リュックの顔とも言えるフラップ部分には革を大きく2枚貼り合わせており、その重厚感を存分に味わえます。牛革ならこれだけでかなり重さが出てしまいますが、軽さが特徴の鹿革を使うことでオールレザーとは思えないたったの980g!!

エゾシカはその名の通り、世界でも北海道にしか生息しない野生動物で、その体は厳しい寒さを乗り越えるために大きくなったと考えられます。
本製品を通じて彼らの力強さをぜひ感じてみてください。

特徴② 野生の革傷を活かすヴィンテージワックス加工
本製品のエゾシカ革は、ワックス仕上げを施すことにより長年使い込んだような風合いが特徴です。

ワックス仕上げとは、ワックス液を革に含浸させる仕上げ方法を指し、透明感のあるナチュラルな風合いに仕上がります。
ジビエレザー特有の、動物たちが生きた証でもある生前についた傷もより自然な風合いで表面に現れます。

ワックス加工は使用摩擦熱などにより艶が増していくため、革の経年変化をよりお楽しみいただけます。
さらに革に染み込ませたワックスにより撥水効果があるため、突然の雨などにも安心です。
※防水仕様ではございません。時間の経過とともに水分が革に染み込んでいきますので濡れた際にはできるだけ早く表面の水分は拭き取るようにしてください。

特徴③ 原皮~生産まで全て国内
北海道にて捕獲されたエゾシカは、革どころとしても有名な兵庫県たつの市のタンナー(皮を革になめす加工業者)に送られます。
自然環境に配慮した天然植物タンニンエキスを使用したエコレザーなめし法を用い、製品になった後もまた自然に還る素材に仕上がります。
その後東京に送られ、革のものづくりの中心地でもある蔵前・浅草の職人たちの手により、一点一点丁寧に仕上げていきます。

特徴④ すっきりとしたシンプルなデザインの中にこだわり抜いた機能性!
シンプルなデザインで普段のファッションに合わせやすくかつ “A4ファイルが入る” “背負ったまま財布や定期の出し入れができる” といった機能性も追求しました。
背負った状態でも最低限必要なものが取り出せる二つのサイドのファスナー

PCなどを傷つけずに分けて収納できる背面ポケット、リールフックなどを取り付けられるDカン、リップやティッシュなどちょっとした小物収納用の小ポケットなど、使い勝手を追求した内部構造。

さらにサイドの仕切りにはペットボトルや折りたたみ傘を他のお荷物と分けて収納できます。使わない時は仕切りは畳んでおけるので邪魔になりません。
鞄の底に潜り込みがちなペンケースやメガネケースなどをこちらのスペースに立てておくのも取り出しやすくて便利です。

背面ポケットに13インチノートPC、A4クリアファイルを入れたところ。
サイドのスナップボタンを閉じればかなりすっきりとまとまります。底面にはまだ余裕があるので、ポーチや財布などを入れても見た目はすっきりとしたまま。

背面から見たところ。ショルダー部分には中にクッションを入れ肩への負担を軽減しております。

特徴⑤ どんなスタイルにも合わせやすいスタイリッシュなデザインとカラー展開
主張しすぎない、けど存在感のあるリュックをコンセプトに、今回外から見えるポケットやファスナーを減らしてどんなファッションにも合わせやすいデザインに仕上げました。
カラーはオンでもオフでも合わせやすい【墨(すみ)】色の他に新たに【柿茶(かきちゃ)】と【灰緑(はいみどり)】の2色を追加。
どの色も普段使いに合わせやすい落ち着いた色合いです。

仕様
・サイズ
外寸 約 W 27 × H 35 × D 10 cm となります。

・重さ 980g
オールレザーのリュックで1kgを切るのは驚異的!鹿革ならではの魅力です。

・カラー
墨(すみ)、柿茶(かきちゃ)、灰緑(はいみどり)の3色からお選びいただけます。
金具や裏地の色は全て共通となります。
・バックル:黒
・金具:アンティークゴールド
・裏地:グレー
お手入れについて
お手入れの際は柔らかい布での乾拭き、軽いブラッシングなどでほこりを取り除いてください。革に潤いを与えるため、1ヶ月に1回程度、革用クリームを塗るとさらに効果的です。クリーム等は直接革にのせるとシミや色落ちの原因になりますので、布に少量を付け、目立たない部分で試し塗りを行ってから全体によく伸ばし、余分な油分は全てふき取ってください。
