
エゾシカトート(墨灰)
本州鹿に比べて大判で厚みもある北海道のエゾシカ革を、鹿革の柔らかく女性的なイメージから一変、ヴィンテージワックス加工によりシックでワイルドな仕上がりに。
木々が燃えた後の墨と灰をイメージしたコンビカラーで退廃的ながらもシティユーズのクラシックなトートバッグに仕立てました。
(※鹿の角チャームはオプション商品です。)
◆カラー◆
★墨灰コンビ
◆寸法◆
W 340mm × H 380mm × D 110mm 程度
◆重さ◆
570g
※オプションにて革質のご要望も承れますが、全体的に傷の少ない商品です。
★(アプリの場合)さらに詳細をみるならこちら(ブラウザで見る)★
https://makami.official.ec/items/45217699
こちらは2021/2/2〜2021/3/28に「Makuake」にて先行販売した商品となります。
実施されたプロジェクトはこちら
https://www.makuake.com/project/makami2
蝦夷鹿トートバッグ5つの特徴

特徴① ジビエのエゾシカ革を使用
本製品では北海道のエゾシカ革を約1頭分使用しています。鹿革はしっとりとした質感でイタリアンレザー(牛革)に比べて48%(当社比)も軽いのが特徴です。

北海道に生息するエゾシカは本州に生息するシカと比べて体が大きく、厚みもしっかりとしているため、軽いだけでなく、革の重厚感もお楽しみいただけます。
本体重量は590gと、ペットボトル約1本分の重さなので、重いバッグを持ちたくないという女性でもご利用いただけます。

特徴② 野生の革傷を活かすヴィンテージワックス加工
本製品のエゾシカ革は、ワックス仕上げを施すことにより長年使い込んだような風合いが特徴です。

ワックス仕上げとは、ワックス液を革に含浸させる仕上げ方法を指し、透明感のあるナチュラルな風合いに仕上がります。
ジビエレザー特有の、動物たちが生きた証でもある生前についた傷もより自然な風合いで表面に現れます。
ワックス加工は使用摩擦熱などにより艶が増していくため、革の経年変化をよりお楽しみいただけます。
特徴③ 原皮~生産まで全て国内
北海道にて捕獲されたエゾシカは、革どころとしても有名な兵庫県たつの市のタンナー(皮を革になめす加工業者)に送られます。
自然環境に配慮した天然植物タンニンエキスを使用したエコレザーなめし法を用い、製品になった後もまた自然に還る素材に仕上がります。
その後東京に送られ、革のものづくりの中心地でもある蔵前・浅草の職人たちの手により、一点一点丁寧に仕上げていきます。

特徴④ 十分な収納力
男女兼用でお使いいただけるサイズ感ながら、必要な荷物プラスアルファの収納力が特徴です。

iPad、スマートフォン、財布、名刺入れ、化粧ポーチにビジネス書、これだけ入れてもふくらまず、中にまだ余裕があるので、不意のちょっと買いにもビニール袋不要で対応できます。

A4サイズのファイルはもちろん、15インチのMacBookも収納できるので、カフェでお仕事をしたいビジネスマンにもご利用いただけます。

特徴⑤ 合わせやすい墨灰カラー
色はグレーと黒のコンビネーションで、シンプルな服装にもスタイリングしやすいのが特徴です。
黒単体ではビジネス色が強くなるため重い印象になりやすく、グレー一色の場合、合わせる服の色味を選びます。
アースカラーやモノトーンコーデなどシンプルな装いがお好きな方に、合わせやすい配色となっております。


サイズ
トートバッグのサイズは、W 34(底面)× H 38 × D 11 cm。
バッグから肩口までは30cm程で、肩幅のある男性でもひっかかることなく肩にかけることができます。
紐の幅は16mm。男性が持っても華奢になり過ぎず、女性が長時間持っていても重さを感じにくくなるよう設計しています。

重さ
本製品の本体重量は590g。ペットボトル約1本分です。
レザーバッグ単体での許容重量は男性で約1kg、女性で約800gと言われています。700gを切るだけでもかなり軽量とされるなか、本製品は590gなのでレザーバッグに初めて挑戦する方にもおすすめです。
機能
内側の中央には強力なマグネット式ボタンをお付けしており、椅子の上などにトートバッグを置いたときに中が見える心配がありません。

内ポケットのサイズは、A5サイズのノートがぴったり入る、W24 × H16 cm。スマートフォンや手帳などすぐ取り出したい小物を収納するのに便利です。

内側のサイドにひとつフックがついており、パスケースや鍵などが簡単に取り外しできます。

マチ幅は11cm。500mLのペットボトルや折りたたみ傘なども十分収納できます。底の芯材は柔らかく薄めのものを採用。経年劣化により内部で芯材が折れる等のリスクをなくしつつ、形崩れを防ぎます。

お手入れについて
お手入れの際は柔らかい布での乾拭き、軽いブラッシングなどでほこりを取り除いてください。革に潤いを与えるため、1ヶ月に1回程度、革用クリームを塗るとさらに効果的です。クリーム等は直接革にのせるとシミや色落ちの原因になりますので、布に少量を付け、目立たない部分で試し塗りを行ってから全体によく伸ばし、余分な油分は全てふき取ってください。

鹿の角チャーム(オプション)
バッグにつけるとより野性味が増し、ワイルドな雰囲気に仕上がります。その日の気分やコーディネートに合わせてお楽しみいただけます。
バッグチャームは1本の鹿の角からトートバッグの大きさと金具の大きさに合うものを選んで削りだします。
太さが足りなかったり、長すぎたり短すぎるものは使えないため、条件に合うものは1本につき1個あるかどうかです。トートバッグの数に対してチャームの数が少ないため、購入時のオプションにて一人ひとつとさせていただいております。

オプションにてご希望のチャームをお選びください。(メイン画像参照)